SSブログ
前の10件 | -

【マロール・ヘルムポンプ】ステアリングがついにほとんど利かず [フジ丸]

0147031502_0165-D.jpg
 ようやく海が落ち着いたので、久しぶりに海に出た。でも、何かおかしい。

 すぐには分からなかったけど、港を出たあたりから何となくその理由が分かった。たぶん、以前からヘルムポンプからオイルが漏れていて、ついに油圧が足りなくなったんだと思う。

 仕方なく帰港し、名護でオイルが手に入るか調べると辛うじて見つかった(実際の購入は明日)。

 「以前から漏れていたのならただの整備不良じゃん」と言われそうだが、でも、一応、修理の依頼はしていたんだよね。某メーカーへ電話すると「整備士から電話させます」という事になり、確かに一度電話をもらったけど、「今は忙しくて手が回らないので、改めてこちらから電話します」って言われてから放置されていたのでした。

 まあ、それでも、もっと修理すべく努力すべきではあったけど…。


----------

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

左舷側を生け簀にする事にしました、の巻。 [フジ丸]

P5250001.jpg
 コンパートメント(って呼ぶのかな?)の一つを生け簀にすることにしました。

 シーマスターになるためにはやはり釣りは欠かせず、そのためには生け簀があった方が良いという事だったから(と言っても、実は元々そのためのスカッパーは空いてあり、ただ給水と排水のキャップを開ければ良いだけの話です)。

P5250004.jpg
 で、さらに必要で欲しくなるのが魚探。

ただこちらの方も、シーカヤックで使っていたものがあったので振動子(センサー)を付ければ良いだけの話ですが、残念ながらトランサムボード(船尾)までコードが届かないので、生け簀の中に付けてみることにしました。

 取り付けるための金具はシーカヤックで使用時から使っていたものを曲げ(その際、振動子のプラスティック部を破損し瞬間接着剤で固定)、となり(右舷側)の壁にステンレスのタッピングネジで固定しました(開けた穴にはコーキングで防水済み)。

P5250008.jpg
 それにしても、新たに金具を買いに行くのが面倒だったから以前からのものを利用したけど、写真で見るとより汚いねぇ。

 シビアに言えば振動子のセンサー部と底にわずかな隙間がありましたが、水を張れば問題はないと思われます(ダメならシリコンボンドで付け直しましょうね)。

 ジャン、ジャン。[手(チョキ)]


----------

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。

【蒼い楽園-The BLUE】☆SHOT JAPAN でもプリントの販売をさせて頂いています。
http://www.shot-japan.com/gallery.php?GalleryId=600001343

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

台風、梅雨の大雨、そしてイジュの影響? [沖縄にて]

0147031305_0118-D.jpg
台風7号は沖縄に上陸しなかったから良かったけど…。

でも、海に関してはウネリが入り(特に私がいる辺野古など東海岸は)、活動にかなりの影響があった。

台風の影響が無くなってきたかと思ったら梅雨入りで大雨。当然、陸から流れ込む水で沿岸の海中は濁る。さらに魚が少ない印象があるが、これはこの時季に咲く「毒があるイジュ(写真)」の成分が海に流れるかららしい(個人的には多くの魚が繁殖のために深場などに移動しているのが、たまたまイジュの花が咲く時季に合っているのかなぁと思ったりもする)。

いずれにしても、物事は深く考察しないと本当のことは分からない。ただこの時季、5月6月の沖縄はかなり厳しいかも。はぁ[バッド(下向き矢印)]


----------

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

船台改造「陸揚げ時に船は真ん中に置きたい」、の巻。 [フジ丸]

P5170001.jpg
 以前から直したい(修理したい?)と思ってなかなか出来なかったのが「船を陸揚げする時に、一人でも船台の真ん中に置けるように」というものだった。

まだ5月半ばだというのに、台風6号、さらには7号の影響が出そうな沖縄なので今年は台風で陸揚げすることが多いだろうと、重い腰をあげて作業してみた。

P5170008.jpg
 で、「船主は船底型に切った角材を着けることで(写真一枚目)」、船尾は「ほぼ船幅に突き出た角材で左右に揺れないように(写真二枚目)」という方法にしてみた。

すべては出来るだけ今ある形態を生かし、さらに費用と時間を掛けないという制約があるのでこんな方法となったが、さて、上手くいくかな?

ちなみに船尾用の材木は今は針金で止めていますが、実際に船を陸揚げしてみて、問題なければボルトでしっかり固定しま〜す。


----------

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。

【蒼い楽園-The BLUE】☆SHOT JAPAN でもプリントの販売をさせて頂いています。
http://www.shot-japan.com/gallery.php?GalleryId=600001343

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

マクブ(シロクラベラ)の就寝 [沖縄の食]

P9270096.jpg
 沖縄に来てから、もしかしたらどちらかと言えば「食べられる魚」の方に興味が出てきた、かも知れない。

 ご存知マクブ(標準和名:シロクラベラ)。沖縄三大高級魚の一つで、とても警戒心が強い種なのである。

 しかし、子供は…(動画は以下の場所でご覧頂けます)。
http://youtu.be/odKmTaBPE90

P9270099.jpg
 もちろん、ちょっとやり過ぎれば嫌がって無効を向いてしまうことも。

 でも、その姿勢は居心地が悪かったのか、また元の場所、元の姿勢に戻ったのでした。

 ジャン、ジャン。

----------

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ステアリングロッド?に亀裂発見!、の巻。 [フジ丸]

0147031407_0136-D.jpg
 正確には、「『ステアリングロッド?に亀裂を発見していた』ので、交換をしなければいけなかった」です。つまり、購入時に亀裂があった事は分かっていたのです。

 でも、あまり偉そうには言えません。なぜなら、この亀裂を発見したのは私ではなく、友人海人のティラジャーマンだから…(ちなみに、購入時はグリスがベッタリと着いていたうえに、遠視、老眼?で亀裂が見えませんでした)。

 それにしても、OLYMPUSのTG-2ってよく撮れるよなぁ。

0147031407_0202-D.jpg
 ネットでパーツを調べたら、3000円ぐらいだったので、ボートの購入時に値段交渉はしませんでした。

 ところがそれは私の見間違いで、実際には12,000〜13,000円ぐらいするとの事。と言う事で、昔取った杵柄、とりあえず溶接で直すことにしました。

 ちなみに、溶接完了時にはまだ亀裂が残っていることが分からず、写真を撮って、モニタで見直してまだ亀裂が残っていることに気づきました。もしかしたら、溶接終了時はまだステアリングロッドが熱く、膨らんで亀裂の線が塞がっていたのかも…。

0147031407_0201-D.jpg
 部品を外すまでは分かりませんでしたが、実は、部品のもう一方の端にも亀裂がありました。

 ん〜?、根元なんてそんなに力が掛かるかなぁ。

 「この部品は30年ぐらい前のものだから(前オーナーによりそれまでに交換されていなければ)、その頃の焼きが甘かったんじゃねぇ?」とは自動車整備が上手い海人・トモさんの弁。なんでも、この頃の船のこの部品は、よく亀裂が生じているんだって。

----------

写真データまで公開している【ほぼ隔日写真館】で撮影テクニックのレベルアップを!
http://www.gokurakucho.net/gallery/diary/current.html

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

防触亜鉛の交換、の巻。 [フジ丸]

0147031407_0134-D.jpg
 ボートは海に浮いているので、至る所がすぐに錆びてしまいます。そして、電気を帯びているところは尚更です。

 という事で、ボートのプロペラシャフトやラダーシャフトなどには、防触亜鉛というものが付いていて電蝕防止がされているのです(つまり、真っ先に「防触亜鉛を錆びさせて、他の場所を錆びさせない」という考え方です)。

 で、この写真はドライブに付いているもので、何年使ったか分かりませんがかなりの錆び具合です。これでは役に立たないのでもちろん交換(ただしプロペラシャフトのところのモノは、後半年ぐらいは使えるかなと節約してしまいました。下記ページで、「よ〜く見ると」その程度はご覧頂けます)。
http://gokurakucho.blog.so-net.ne.jp/2014-07-16-1

0147031407_0199-D.jpg
 単にボルトを外して交換するだけなんだけど、これだけ綺麗になると、なんだかそれだけで随分とボートに磨きがかかったような気がします(嘘、かなり大袈裟。でも、なんだかウキウキ)。

 初めてのボート所有なので、これがどれぐらいの時間で前写真のようになるのか分からないけど、朽ちていく様子(あ、変化していく様子)を楽しむことにしましょう。

0147031407_0200-D.jpg
 念のために、付いている場所は「ドライブの下(と言うか、正確にはドライブを支えている金具の下、かな?)」。

 私も船舶免許を取るまで知りませんでしたが、ボートにはこんな縁の下の力持ちがいるんですね。ジャン、ジャン。

----------

写真データまで公開している【ほぼ隔日写真館】で撮影テクニックのレベルアップを!
http://www.gokurakucho.net/gallery/diary/current.html

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

トランサムとドライブ接続部のシール、の巻。 [フジ丸]

0147031407_0131-D.jpg
 写真を撮って客観的に見ると、やっぱりかなり汚いね。

 前のブログでも書いたけど、ドライブは船底塗料で塗っちゃいました(次の写真)。

 なのでかなり綺麗にはなったんだけど、トランサムとドライブ接続部(と言う呼び方で良いのか?)のシールがいかん。もちろんそれは見た目だけじゃなく、劣化して、たぶん機能的にも良くないはず。

0147031407_0197-D.jpg
 この作業はいたって簡単。

 周囲をマスキングテープで囲い、シーリング剤をガン(押出し機)を使って着け、先の丸いヘラで余分な量を除く。

 シーリング剤が固まったらマスキングテープを外せばとても綺麗に隙間にシールが出来上がる。

0147031407_0198-D.jpg
 使ったシーラントはシリコン系(透明)。 

 ちょっと気になって固まりかけたところを触ってしまったので、一部が変になっちゃった(写真)。

 まあでも、始めの状態から考えたら、こんな感じで良しとしましょ。

----------

写真データまで公開している【ほぼ隔日写真館】で撮影テクニックのレベルアップを!
http://www.gokurakucho.net/gallery/diary/current.html

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

難しいプロペラ交換?、の巻。 [フジ丸]

0147031407_0130-D.jpg
 先日、緊急のお願いでやむを得ずに船を出した。何故なら、まだちゃんと整備が出来てなかったから。

 何とか無事に用事が終ったと思ったら、なんと、船が進まない。ちゃんとエンジンは回っているし、噴かせば出力も上がるのに…。

 実は後から知ったのだが、それは中にあるブッシュが滑っていて、プロペラが空回りしていたのだ(写真の黒く汚れた部分と、銀色のプロペラの部分の隙間が空いているのが分かる。本来は密着していなけらばならない)。

0147031407_0127-D.jpg
 話は前後するが、そのプロペラを外す時には凄く大変だった。

 本来ならすごく簡単な作業なんだけど、プロペラナット(写真)が塩がみで固着してぜんぜん緩まなかったのだ。

 このナットは逆ネジ(右に回すと緩む)だし、プロペラも滑っているし、初めてやるので力任せにやってプロペラのシャフト(あるいはドライブ内のギア?)を壊しちゃいけないと不安になりながらの作業だったし…。

0147031407_0126-D.jpg
 結局、友人の海人・ティラジャーマンが、パイプレンチを使って見事に外してくれた。

 もちろん、心配していたプロペラシャフトもまったく無傷でピッカピカ。

 次回外す時には固着せず簡単に外れるように、耐水性のグリスをたっぷりと塗り(ここの写真を撮ってなかったぁ〜)、まっさらのプロペラを取り付けたのだった(次の写真)。

0147031407_0190-D.jpg
 なので、ナット類が固着してなければ交換作業はすごく簡単。たぶん、自動車のタイヤ交換みたいなもの、って感じ。

 ちなみにプロペラはD13×P13で¥32,011(税込み)と安価で助かった〜。

 ところで物はついでと言う事もあり、ドライブは船底塗料で塗っちゃいました。もちろんこの塗料は電気を通さず、電食しないタイプです。

 最近、同じ塗料の色違い「黒」が海人の間では流行っているらしいんだけど、黒は嫌だなぁと思っていたら、ブルーもあることが分かりこの塗料に決定。ね、なかなかいい感じでしょ!?

 あ、そいつの詳細についてはまたの機会に!

----------

写真データまで公開している【ほぼ隔日写真館】で撮影テクニックのレベルアップを!
http://www.gokurakucho.net/gallery/diary/current.html

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ドライブギアオイル交換、の巻。 [フジ丸]

0147031407_0121-D.jpg
 エンジンオイルの次と言えば、たぶんドライブギアオイルの交換、なんだろうなぁ(なんたってボート初所有で見よう見まねだから、全ては手探りです)。

 機種はヤンマーのSZ80。エンジン同様こちらも古いモノらしいけど、漁港を見るとまだ何台か使用している船もあります。

 ちなみにチルトアップは手動で、オイルの量は1.8ℓです。

0147031407_0122-D.jpg
 ところで古いオイルを抜くのは、ドライブ下部にあるドレンネジを緩めるだけで初心者でもチョー簡単(ただし、塩がみで固着していなかったから、でもある)。

 ただ、始めはオイルの出が悪く一瞬悩んだんだけど、上部にある検油棒?のネジを緩めれば良いんだとすぐに気づく。

0147031407_0124-D.jpg
 後から考えればエンジンオイル交換と同じ日にやれば良かったんだけど、ドライブギアオイルを用意しておくのを忘れたんだよね。何か足りないと名護市街まで買いに行かないといけないので、別の日にしてしまった。

 とは言え急ぐので、名護の伊差川にあるヤンマー沖縄北部営業所で「ZDドライブギヤオイル(80W-90)」を¥2,700で購入。ネットで買えば安かったかなと思って後から調べたら、色々と安いと思っているネットショップでは意外にも¥3,600という結果。

 正直、同じモノはより安く買えると嬉しい。と言うか、より安く買える店、方法を見つけるのが趣味かも。

 いずれにしても、初ドライブギアオイル交換は今までで一番簡単に出来たのでした。ジャン、ジャン。

----------

写真データまで公開している【ほぼ隔日写真館】で撮影テクニックのレベルアップを!
http://www.gokurakucho.net/gallery/diary/current.html

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。