SSブログ
古式サバニ(本接ぎ/本ハギ) ブログトップ
- | 次の10件

何ができるか、何ができるか〜♪ Vol._006 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)]

0147031001_1006-D.jpg
あれだけ長い木でも、残念ながら幅が足りなかったりします。幅も十分にある木となると、かなりの大木です。

なので、幅が足りないところは繋ぎ合わせるという技術が出来ました。

写真は幅を広くするための木を切って、仮に置いてみたところです。

何だか60年代のアメ車か、バットマンカーみたいですね。

------------------------------

※上記、日記タイトル横 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)] をクリックして頂くと、今回のサバニ製作の日記をまとめてご覧頂けます。

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

何ができるか、何ができるか〜♪ Vol._005 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)]

0147031001_0938-D.jpg
切り出した二枚の板は、ぴったり同じであることが重要です。完成度が大きく変わってきます。

自然な反りも同じようになるように、木材を気にして材料取りをします。

木目も色も美しく、とても良い木です(あ、師匠の受け売りですが…)。

きっと良いモノができるはず。

------------------------------

※上記、日記タイトル横 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)] をクリックして頂くと、今回のサバニ製作の日記をまとめてご覧頂けます。

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

何ができるか、何ができるか〜♪ Vol._004 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)]

0147031001_0922-D.jpg
切るとこんな感じです。

こらからどんどん形が変わってきます。

ちなみに木の種類は杉で、確か宮崎産だそうです。

------------------------------

※上記、日記タイトル横 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)] をクリックして頂くと、今回のサバニ製作の日記をまとめてご覧頂けます。

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

何ができるか、何ができるか〜♪ Vol._003 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)]

0147031001_0903-D.jpg
それは取りあえず、一対の横板を切ることから始まりました。

写真の板の左側に墨で書かれた曲線が、そのモノの底部分に当たるようになります。

真っすぐだと思っていたら、真っすぐには切らないんですよね。でも、最終的にはその方が平らになるんです。

------------------------------

※上記、日記タイトル横 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)] をクリックして頂くと、今回のサバニ製作の日記をまとめてご覧頂けます。

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

何ができるか、何ができるか〜♪ Vol._002 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)]

0147031001_0861-D.jpg
その後、また工房へ行ってきました。先日の天日で乾燥させていた材木が工場に運ばれ、作業が始まったと聞いたからです。

鉋(かんな)をかけ、既に墨を打ってありました。ちなみにこちらは後ろの方です。

さて、何が出来るか?

------------------------------

※上記、日記タイトル横 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)] をクリックして頂くと、今回のサバニ製作の日記をまとめてご覧頂けます。

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

何ができるか、何ができるか〜♪ Vol._001 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)]

0147031001_0541-D.jpg
ようやく暖かくなりました。沖縄は春を通り越して、内地の初夏ぐらいの日差しでした(朝晩は涼しいですが…)。

昨日、『水の世界を撮る!(仮)』用の撮影をしに行ってきました。本格的な水中ではなく、ノンダイバーでもお気軽に撮影ができる水深50cm程度で撮ることもあり、自分で場所を選択し、あるビーチで撮影することにしました。始めは半水面や、小さな貝をマクロ撮影していましたが、最後にはアーサ(アオサ、ヒトエグサ)が波打ち際で舞っているのを見つけ撮影。透けるような緑が美しい、この時季らしいカットを撮ることが出来ました(結果は、本をご購入してご覧下さい)。

その後、少〜し足を伸ばして、これから製作が始まるものの材料を見にいきました。それは木で作るものなので、今は天日に干して乾燥させているところです。なんでも最終的に形になるには一ヶ月半ぐらい掛かるそうなので、定期的に撮影しに行こうかと思っています。

最後に話を戻しますが、『水の世界を撮る!(仮)』では掲載する写真を一般公募していますので、「私の写真も載せて!」「俺の写真は絶対良いよ」という方は是非、チャレンジしてみて下さい。正直、まだまだエントリーが少ないようです。

------------------------------

※上記、日記タイトル横 [古式サバニ(本接ぎ/本ハギ)] をクリックして頂くと、今回のサバニ製作の日記をまとめてご覧頂けます。

美しい水中写真は「極楽鳥ホームページ」でご覧下さい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 古式サバニ(本接ぎ/本ハギ) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。